秋マチホリック 意味わからんけどハマるまち
秋マチホリックとは?
本に、カレーに、スポーツに……あなたの“好き”がこの街に潜んでいる。一つでもハマると、気づけばこの街の“中毒(HOLIC)”に――。千代田区に点在する個性豊かな街の数々。その中でも神田神保町エリアと日比谷エリアは、古書店街など様々なジャンルの専門店が軒を連ねる魅力的な街並みがある。街を作り上げてきた歴史と、いくつものジャンルが織りなすカルチャーが、今でも色濃く息づいている。秋になると、それぞれのジャンルを代表するイベントが一斉に開催され、街全体が熱気と混沌に包まれる。どこからかコーヒーの香りが漂い、名作映画が上映され、本とアートが並ぶ。そんな“秋の千代田”の魅力を、あえて一つにまとめてみた「秋まちHOLIC」。
イベントメニュー
イベント盛りだくさん! 秋のイベント ハマる要素てんこ盛り
神田カレーグランプリ 11/1=11/2

予選を勝ち抜いた選りすぐりの店がカレーの聖地・神田で腕を競い、投票でNo.1を決定!あなたの一票が新たなカレー文化を生み出すかも。熱気とスパイスに満ちた、やみつき必至の祭典。同時開催のスタンプラリーでは、神田のカレーを食べ尽くして「グランドマイスター」を目指そう!

AREA GUIDE
カレー中毒、大集合
神田カレー街
どこからともなく漂うスパイスの香りに、つい足が止まる。おなかは空いていなくても、香りをかいだ瞬間、脳が「カレー食べたい」とささやく。学生街としてにぎわうこの地では、本を片手に食べられる手軽さもありカレーが人気になったとも。今では400店ものお店が立ち並ぶ。
神田古本まつり 10/24-11/3

文学、歴史、アート、雑誌など、100万冊もの古書が街に並ぶ日本最大級の古本イベント。神保町の通りが“本の回廊”に変わり、紙の質感や時代を超えた物語に触れられる。知的好奇心をくすぐる時間を過ごそう。

神保町ブックフェスティバル 10/25-10/26

通りいっぱいに本が並び、出版社や書店のワゴンも登場。古本から新刊の雑誌・絵本まで幅広く揃い、掘り出し物との遭遇も楽しみのひとつ。コンサートやお笑いライブも同時開催され、街とイベントをさらに盛り上げる!

AREA GUIDE
掘って迷ってまた掘る。本の沼
神保町古書店街
通りに並ぶ本棚を眺めながら歩く姿は、古本の教科書を求めてさまよった往時の大学生のよう。昔も今も、宝探しの感覚で本を探すことができる古書店街。今や専門ジャンルも様々な130もの書店が連なり、出版・印刷・取次・新刊流通と、本の要が集まった"世界一の本の街"。
お茶の水熱烈楽器祭 10/18

”楽器のまち お茶の水”が合言葉。音楽好きや楽器プレイヤーたちが集まり、ライブ演奏やトークライブなど企画も充実! 初心者も経験者も気軽に参加でき、楽器の魅力を体感できる。音楽との距離がぐっと近づきそう。

AREA GUIDE
見てるだけで、脳内ライブ開催中
お茶の水楽器店街
ギターやピアノ、管楽器が並ぶ街角は、音楽のエネルギーがあふれる空間。かつてのバンドブームをきっかけに、今や日本中からアーティストが訪れる楽器店街へ。初心者もベテランも、楽器に触れるだけで心が躍る。音を通じて広がる世界に、自然と足が止まる。
神田スポーツ祭り 10/25-10/26

全国のリゾート地やスキー場も参加し、観光情報やリフト券の販売など多彩な企画を展開。旬な情報をゲットしつつ、神田スポーツ店街にある加盟店でのショッピングも楽しんだら、シーズンインの準備万端! ステージイベントもあり、参加するほど盛り上がる、活気に満ちたスポーツの祭典。

AREA GUIDE
観るだけじゃ物足りない
神田・小川町スポーツ店街
登山・スキーなどの専門店が多く建ち並び、各店舗にはスポーツ用品に精通した"プロフェッショナル”が。専門的なアドバイスを受けながら選んだ道具で、きっと新しいスポーツの世界に足を踏み入れたくなる。観戦するだけでなく、動いて、選んで、試して、スポーツを楽しめる街。
お茶の水アートピクニック 10/11-10/12

歴史ある建物が並ぶ街が、自由な表現の舞台に変わる。アート作品が街角に広がり、歩くだけで創造の息吹を感じられる。スケッチやワークショップなど、誰もが気軽に参加できる、文化と遊びが融合したアートの冒険へ!

東京ビエンナーレ 10/17-12/14

東京の街がまるごと美術館になる、2年に一度の国際芸術祭。「神田・秋葉原」や「大手町・丸の内・有楽町」など複数のエリアにまたがって、国内外のアーティストが地域の人と一緒に作品をつくり、街のあちこちに展示。ふと通りかかった場所でアートに出会って、いつもの景色がちょっと特別に。

AREA GUIDE
この街、ちょっと作品すぎる
歴史的な建物の造形や景観はまるでアート作品のよう。デザイナーや美術学生も集まり、日常の中には創造の気配が漂う。何気なく足を止めれば、感性を刺激する発見がある。歩くほどに、街の表情が豊かに変化していく――そんな“文化が薫り、描きたくなる街”。
COFFEE COLLECTION 11/2-11/3

コーヒーを愛する人のための、香り高いイベント。生産者の情熱、ロースターの技、バリスタの手仕事が詰まった一杯が並ぶ。世界各地から集まった豆と人が織りなす、奥深いコーヒーの世界を味わおう。

AREA GUIDE
常連になりたい、今日から
神保町喫茶店街
レトロな街角に佇む喫茶店は、本を読んだり仲間と語らったり、誰かの記憶に残る場所。本のまち・学生街としての背景もあり、コーヒー片手に読書を楽しむ学生たちの姿も馴染み深い。近年はサードウェーブ系の店も増え、新旧のコーヒー店が混ざり合う街に。
東京国際映画祭 10/27-11/5

©2024 TIFF

スクリーン越しに心を揺さぶる物語と出会える、アジア最大級の映画の祭典。世界中の作品が集まり、日比谷・有楽町・銀座が映画一色に染まる。感情を揺さぶる体験から日常が少し違って見える、余韻が残る10日間。

HIBIYA CINEMA FESTIVAL 10/10-10/26

映画を観るって、こんなに自由で気持ちいい! 開放感あふれる空の下、大画面に映る物語に夢中になる。1日ごとにテーマが変わり、観るだけじゃなく感じる映画体験。ナイトスクリーンもあり、一日中心も体も映画に浸ろう。

東京大回廊写真コンテスト入選作品
AREA GUIDE
気づけばエンドロールまで息してない
エンタメの街・日比谷
東宝シネマ、宝塚劇場、シアタークリエ、日生劇場、帝国劇場など、誰もが知るエンタメ施設や文化施設が建ち並ぶエリア。スクリーンや舞台を通じて語られる物語が、日常に彩りを添え、観る人の心を揺さぶる。物語に没頭する、濃密な時間を過ごそう。
イベントスケジュール
日比谷シネマフェスティバル お茶の水アートピクニック 東京ビエンナーレ お茶の水熱烈楽器祭 神田古本まつり 神田スポーツ祭り 神保町ブックフェスティバル 東京国際映画祭 神田カレーグランプリ
×

SNS INFORMATION

weibo X facebook facebook instagram youtube