飯田橋・九段・市ヶ谷・北の丸 千鳥ヶ淵緑道(千鳥ヶ淵)
靖国通りから北の丸公園に沿った江戸城の濠。日本有数の桜の名所で「千代田のさくらまつり」の期間中は緑道が花見客で賑わいます。ボート場があり、水面から桜を眺められます。
江戸開府当時の千鳥ヶ淵は、水を確保するためのダムとして機能していました。麹町から流れる小川をせき止めることで水源を確保しています。この水は、江戸城創成期には、本丸と西の丸の間を通って日比谷入江(現在の日比谷公園あたり)に流れ込んでいました。千鳥ヶ淵の名は、冬に都鳥などが多く集まるところからきたとも、V字型の濠が千鳥に似ているからともいわれています。
江戸開府当時の千鳥ヶ淵は、水を確保するためのダムとして機能していました。麹町から流れる小川をせき止めることで水源を確保しています。この水は、江戸城創成期には、本丸と西の丸の間を通って日比谷入江(現在の日比谷公園あたり)に流れ込んでいました。千鳥ヶ淵の名は、冬に都鳥などが多く集まるところからきたとも、V字型の濠が千鳥に似ているからともいわれています。
INFORMATION基本情報
- 所在地三番町2先
- アクセス「九段下駅」2番出口・徒歩3分
「半蔵門駅」5番出口・徒歩5分
場所 | 九段南2丁目から三番町2先 |
電話番号 | ・ボート場 03-3234-1948 ・緑道について 03-5211-4243(千代田区役所道路公園課) |
定休日 | ― (千鳥ヶ淵ボート場は毎週月曜日) |
料金 | 無料 (千鳥ケ淵ボート場は30分500円) |