皇居・東京駅・日比谷 イベント 令和7年秋季皇居乾通り一般公開

slider
slider
slider

千代田区観光協会公式SNSで見所をチェック!

weibo X facebook facebook instagram youtube

INFORMATION基本情報

日時 <皇居乾通り一般公開>
2025年11月29日(土)~12月7日(日) の9日間 
(入場)9:00~15:00(退出は15:30まで)
場所 坂下門から入場 ※宮内庁公開の案内図参照 図はこちらから
お問合せ先 宮内庁
テレホンサービス:03-3284-6780
ホームページ https://www.kunaicho.go.jp/event/inui-r07aki.html

令和7年秋季皇居乾通り一般公開

皇居乾通り一般公開は、平成26年に上皇陛下の傘寿を記念して、初めて春季と秋季に実施したもので、通常通り抜けできない乾通りを期間限定で通過できるよう公開されます。皇居坂下門から参入、皇居乾門から退出となります。


皇居乾通り一般公開に合わせて、皇居乾門出口にて千代田区観光協会「臨時案内所」が開設。期間中、観光ガイドが常駐しています!近隣おすすめスポットなどをご案内。お気軽にお立ち寄りください。


■国立公文書館前 休憩スペース(キッチンカー&和綴じ体験イベント&蔦重ツアー)
皇居乾門出口からすぐ、国立公文書館前に期間限定で休憩スペースを開設します。ちょっと一息つくのにピッタリなキッチンカーが出店。
さらに和綴じ体験イベントも同時開催!是非お立ち寄りください。(詳細は随時更新いたします)
また今年初めて大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』に関連したガイドツアーを開催します。普段は見られないスポットを案内します。


■蔦重ツアー概要
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』に関連したスポットを巡る蔦重ツアーを無料開催!当日国立公文書館前にて受付!
通常見られない田安門の武者隠しを特別にご案内します。
開催日:11月29日(土)・12月2日(火)・4日(木)・7日(日) 
出発時間:13時~/13時30分~/14時~(所要時間:1時間30分程度)
参加人数:各回10名(先着順)
受付方法:当日受付(先着順)、国立公文書館前受付(スタート30分前より受付開始)
     ※緑色の半纏を着たガイドが目印です。
     ※荒天時中止(中止については千代田区観光協会Xで案内)
参加費:無料
参加特典:参加者全員に千代田区観光協会観光大使リラックマの浮世絵ステッカーを1枚プレゼント!
主 催:千代田区観光協会

【ツアーコース(予定)】
集合:国立公文書館
コース内容
①    国立公文書館企画展の見学
②    清水門(外観)
③    武道館(外観)
④    田安門(外観・武者隠し)
⑤    番所調所跡(解説板)
⑥    滝沢馬琴硯の井戸跡(解説板)
⑦ 九段下駅付近解散
※施設等の都合により内容が変わる場合があります。

REVIEW体験者の声 感想を投稿する

名前
年代
性別
コメント