INFORMATION基本情報
- 所在地東京都千代田区千代田1-1
- 電話番号03-3213-2050
- アクセス都営三田線 東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線「大手町駅」C13a出口より徒歩5分
東京メトロ東西線「竹橋駅」1a出口より徒歩5分
JR各線「東京駅」丸ノ内北口より徒歩15分
営業時間 | 3月1日〜4月14日9:00〜17:00(入園は16:30まで) 4月15日〜8月末日9:00〜18:00(入園は17:30まで) 9月1日〜9月末日9:00〜17:00(入園は16:30まで) 10月1日〜10月末日9:00〜16:30(入園は16:00まで) 11月1日〜2月末日9:00〜16:00(入園は15:30まで) ※変更する場合もあるためHPをご覧ください。 |
定休日 | 月曜日・金曜日 ※ただし、天皇誕生日以外の「国民の祝日等の休日」は公開 12月28日〜翌年1月3日 |
料金 | 無料 |
ホームページ | https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html |
美しい庭園と多くの史跡。江戸時代の歴史を感じられる皇居東御苑

東京メトロ大手町駅、竹橋駅から徒歩5分の「皇居東御苑」。ここは、旧江戸城の本丸、二の丸、三の丸の一部を整備し一般公開された皇居付属庭園です。21万平方メートルにも及ぶ広大な土地には多くの史跡が残り、季節の草花が咲き誇ります。
3つの出入門がある「皇居東御苑」。大手町駅方面には「大手門」、竹橋駅方面には「平川門」、そして平川濠を挟み「北桔橋門」が位置しています。参勤交代の際に諸大名が登城したのが、江戸城の正門として使われていた「大手門」。「大手門」を抜けると、左手に「三の丸尚蔵館」があります。この「三の丸尚蔵館」には無料で入館することができ、館内には皇室に受け継がれてきた絵画や書、工芸品などが展示されています。

そして「江戸城本丸跡」。休日はレジャーシートを広げてひなたぼっこするファミリーの姿も見られました。大きな火災に見舞われた江戸城は残念ながら再建されていないものの、復元模型を近くの「本丸休憩所増築棟」で観覧することが可能。「江戸城本丸跡」の広大な土地と、その模型から長きにわたり江戸が繁栄したことを感じることができます。また、「奥の廊下跡」や「大奥跡」など、江戸城本丸ゆかりの史跡も人気です。
園内にはそれ以外にも当時武器や文書の倉庫として使われていた「富士見他聞」など旧江戸城を偲ばせる建物、遺構を見ることができます。豊かな自然に囲まれながら、江戸の歴史を身近に感じられる「皇居東御苑」にぜひ一度訪れてみてください。