皇居・東京駅・日比谷 皇居外苑
江戸時代には、西の丸下などと呼ばれ、有力譜代大名や老中・若年寄などといった幕閣を担う大名の屋敷が置かれていました。明治維新後は、官衛や兵営として利用されました。昭和24年に旧皇室苑地の一部を国民公園として開放されました。
皇居前広場を中心とした皇居外苑地区、皇居の北側に位置する北の丸地区、12の濠によって皇居を取り巻いてる皇居外周地区があります。
皇居外苑地区は、大芝生広場と歴史的建造物とが調和しています。濠部を中心に「特別史跡江戸城郭」として文化財に指定されています。観光バス・観光タクシー専用の楠公駐車場があります。
皇居前広場を中心とした皇居外苑地区、皇居の北側に位置する北の丸地区、12の濠によって皇居を取り巻いてる皇居外周地区があります。
皇居外苑地区は、大芝生広場と歴史的建造物とが調和しています。濠部を中心に「特別史跡江戸城郭」として文化財に指定されています。観光バス・観光タクシー専用の楠公駐車場があります。
INFORMATION基本情報
- 所在地皇居外苑1-1
- 営業時間10:00~17:30
(入館は17:00まで) - アクセス二重橋駅2番、6番出口すぐ
大手町駅D2出口すぐ
日比谷駅B6出口すぐ
電話番号 | 03-3213-0095 (皇居外苑管理事務所) |
駐車場 | 観光営業バスまたは観光タクシーに限り駐車を認めています。 なお、大型営業車両以外でも、利用者の多くが車いすを使用する関係で駐車が必要な場合には、 事前に皇居外苑管理事務所までご相談してください。 ■利用時間 8:30~17:00(年中無休) ■利用料金(整理清掃等協力費) 観光バス 1回3,000円・観光タクシー 1回1,000円 ■お問合せ 03(3231)5509 |
ホームページ | http://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/index.html |