皇居・東京駅・日比谷 蔦重 香川元太郎「日本の城」イラスト原画展~全国お城巡り@日比谷

slider
slider
slider

千代田区観光協会公式SNSで見所をチェック!

weibo X facebook facebook instagram youtube

イベント開催期間

Calendar
  • 07
    July
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  

INFORMATION基本情報

開催期間 2025年7月5日(土)~ 8月31日(日)
休館日 7月21日(月・祝)、8月18日(月)
開室時間 10時~19時(金:10時~20時、日・祝:10時~17時)
※入室は閉室の30分前まで
会場 千代田区立日比谷図書文化館 1階 特別展示室
観覧料 一般 500円、大学・高校生 300円
※千代田区民・中学生以下、障害者手帳などをお持ちの方および付き添いの方1名は無料(住所が確認できるもの、学生証、障害者手帳などをお持ちください)
公式ウェブサイト https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20250520-kagawagentaro/

日本全国のお城を巡る、歴史ロマンの旅へ

見て・さわって・学べる! 親子で楽しむ夏の展示!

『迷路絵本』シリーズの作者としても知られる歴史考証イラストの第一人者 香川元太郎が描いた城郭のイラスト原画作品101点を一堂に展示。

主要50城には年間2000万人が集う(2023年時点、日本経済新聞(2025.2.21))ほど空前の「お城ブーム」が続く一方、多くの城郭は、戦災や天災、明治期に解体されるなどの時を経て失われ、今はその姿が分からないことが少なくありません。

香川氏は多数の城郭の復元イラストを制作、歴史学の研究成果を踏まえて描かれたイラストには、戦闘の場だけではなく、生活の場としてのリアルな雰囲気も表現されています。

専門家とも協力して考証を加えながら描いた作品は、高く評価され、歴史教科書などにも多数掲載されています。

  • #
  • #

作家紹介:香川 元太郎(かがわ げんたろう)(1959~2024)

  • #
  • 1959年、愛媛県松山市生まれ。マンガや物語に親しみ、自作のマンガも描いていた少年時代、父がかまぼこ板を切って作ってくれた積み木で立体迷路作りに凝る。中学時代には城が持つ迷路のような構造や敵を欺く罠などに惹かれていくようになる。
    武蔵野美術大学日本画学科を専攻、在学中に日本画公募団体「創画展」入選(以後6回入選 春の創画展にも7回入選)卒業後、東宝宝塚劇場に勤務、舞台背景や大道具の絵を手掛ける。
    西ケ谷恭弘氏の著書や、「歴史群像」誌のイラストの仕事をきっかけに株式会社東宝舞台を退職後、フリーの歴史考証イラストレーターとして独立。2005年には迷路絵本「時の迷路」を出版、かくし絵迷路絵本作家としても活躍。2023年には日本城郭特別賞受賞。

見どころ

歴史考証第1人者 香川元太郎の復元イラスト原画作品101点を一挙公開!

迷路やかくし絵の絵本で累計発行部数300万部を誇る香川元太郎氏の歴史考証に基づいた精密な復元図は、専門家との綿密な協力のもと描かれたもの。日本城郭史学会の委員としても活躍し、『歴史群像』(ワン・パブリッシング)では毎号、全国の名城を緻密に描いた復元イラストを発表していました。本展では、これまで描かれてきた数々の城郭イラスト原画101点を一堂に展示。子どもから大人まで、見て楽しく、学んで深い、まさに「歴史とアートの融合」を体感できる展覧会です。

都心の真ん中で全国お城巡り

太田道灌が築いた時代の江戸城から旅を始め、東海・近畿・四国・九州・山陰・北海道・東北と、日本全国の名城を巡りながら、江戸時代の壮麗な江戸城へと帰着します。時を超え、地域を越え、歴史とロマンが交錯する壮大な旅路が、本展の魅力です。都心・日比谷で出会える、日本の城の美と物語を心ゆくまでご堪能ください。

見て・さわって・学べる!親子で楽しむ夏の展示

香川元太郎氏による城郭イラストの原画展示に加え、親子で楽しめる探し絵企画や、兜・鎧・陣羽織の試着体験など、参加型のコンテンツも充実しています。来館者が楽しみながら学べる体験型展示を通じて、歴史や文化への理解を深めていただけます。夏休みの思い出づくりにいかがですか。

関連講座

「べらぼうな江戸城と江戸城下町~香川元太郎氏のイラストで楽しむ日本の城~」

・講師:萩原 さちこ氏(城郭ライター)
・日時:2025年7月24日(木曜日)19時~20時30分(18時30分開場)
・会場:日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
・定員:200名(事前申し込み順、定員になり次第締切)
・参加費:1,500円

「香川元太郎氏の城郭イラストの考証についてー遠江・久野城(とおとうみ くのじょう)を中心にー」

・講師:加藤 理文氏(公益財団法人日本城郭協会理事)
・日時:2025年8月3日(日曜日)14時~15時30分(13時30分開場)
・会場:日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
・定員:200名(事前申し込み順、定員になり次第締切)
・参加費:1,500円

※ 本ページのすべての画像の転載・複製を禁止します。

REVIEW体験者の声 感想を投稿する

名前
年代
性別
コメント