皇居・東京駅・日比谷 イベント 複製芸術家 小村雪岱~装幀と挿絵に見る二つの精華~

【終了しました。】

slider

千代田区観光協会公式SNSで見所をチェック!

weibo X facebook facebook instagram

イベント開催期間

Calendar
  • 01
    January
  • SUN
  • MON
  • TUE
  • WED
  • THU
  • FRI
  • SAT
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

INFORMATION基本情報

日時 2021年1月22日(金)~3月23日(火)
月~木 10:00~19:00
 金  10:00~20:00
 土  10:00~19:00
日・祝 10:00~17:00
※入室は閉室の30分前まで
休館日 2月15日(月)、3月15日(月)
会場 日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園1-4)
アクセス JR「新橋駅」日比谷口・徒歩10分
三田線「内幸町駅」A7出口・徒歩3分
千代田線「霞ヶ関駅」C4出口・徒歩3分
丸ノ内線、日比谷線「霞ヶ関駅」B2出口・徒歩3分
入館料 一般 300円 / 大学・高校生 200円
千代田区民・中学生以下、障害者手帳などをお持ちの方および付添の方1名は無料
※住所が確認できるもの、学生証、障がい者手帳などをお持ちください。
主催 千代田区立日比谷図書文化館
監修 真田 幸治(装幀家、小村雪岱研究家)
お問合せ先 03-3502-3340(代)
ホームページ https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/museum/exhibition/komurasettai.html

日比谷図書文化館 特別展
複製芸術家 小村雪岱~装幀と挿絵に見る二つの精華~

#
泉鏡花『龍蜂集』 春陽堂、1923年

 

文豪「泉鏡花いずみきょうか」の書下ろし小説『日本橋』で装幀家デビューした小村雪岱。鏡花の小説世界を愛した若き無名の日本画家は、その画号「雪岱」も鏡花によって授けられました。雪岱は装幀家としてばかりでなく、挿絵画家としても後に「雪岱調」といわれる独自の画風で邦枝完二くにえだかんじの新聞連載小説「おせん」などの挿絵を手がけ、雑誌や新聞などの印刷複製物で活躍します。さらには舞台装置家としても才能を発揮しました。
本展では日本画家という出自を持ちながら、装幀家、挿絵画家という職能で輝きを放つ雪岱の仕事に注目、特に挿絵画家としての仕事については、監修者・真田幸治氏の膨大な個人コレクションから当時の雑誌や新聞を用いてふんだんに紹介します。雑誌のページ全体を使って大胆にレイアウトする様など、印刷物を通した複製芸術家としての雪岱の世界をご堪能ください。

 

【展示構成】

  • 1 鏡花本
    画家たちが美麗な装幀をほどこした泉鏡花の著書は<鏡花本>と言われ高く評価されています。小村雪岱は装幀家デビュー作である『日本橋』以降、ほぼすべての装幀を任されました。鏡花によって生み出された芸術家「小村雪岱」は、まさに鏡花本の申し子と言えます。
  • #
    泉鏡花『日本橋』 千章館、1914年

2 新聞連載小説の挿絵
この時代、新聞連載小説は挿絵画家にとって花形の仕事でした。独自の画風<雪岱調>を獲得した雪岱は、邦枝完二の「おせん」や「お伝地獄」で挿絵画家の名声を確立します。本展では新聞連載小説の挿絵を実際の新聞(切り抜き)で展覧されます。

#
「喧嘩鳶」『東京日日新聞』『大阪毎日新聞』1938-39年

 

  • 3 雑誌の挿絵
    小村雪岱が挿絵画家として最も活躍したのは大衆雑誌であり、独自の画風<雪岱調>をもって、髷物まげものといえば雪岱という評価が定着しました。本展ではこれら大衆雑誌を数多く展示し、印刷された描線とその画風の変遷など複製芸術家小村雪岱の世界を当時の読者たちと同じように体感できます。
  • #
    邦枝完二「樋口一葉」第1回 『婦女界』1933年

4 九九九会きゅうきゅうきゅうかいの仲間たちの装幀本
雪岱も会員である泉鏡花を中心とした会合<九九九会>は、会員に岡田三郎助おかださぶろうすけ水上瀧太郎みなかみたきたろう里見弴さとみとん、久保田万太郎、鏑木清方かぶらききよかたなどが名を連ね、雪岱は会員の装幀も引き受けていました。鏡花人脈を通して広がっていた雪岱の装幀世界を見渡します。

5 資生堂意匠部
資生堂は大正6(5年とも)に意匠部を設立し、「日本調」のデザインを求め、これに応える形で大正7年に雪岱が入部しました。『銀座』の装幀や挿絵、雑誌『花椿』の挿絵などを手がけましたが、雪岱が資生堂に残した最も大きな仕事は、現在も続く<資生堂書体>の源流として<雪岱文字>を持ち込んだことでした。

6 大衆小説作家の装幀本
昭和に入ってからの雪岱の装幀の仕事は、邦枝完二や長谷川伸、子母澤寛しもざわかん村松梢風むらまつしょうふうら大衆作家たちの割合が増えていきます。その一端を担っていた島源四郎の新小説社との深いかかわりを紹介します。

 

【関連講座】
「複製芸術家 小村雪岱」
多彩な雪岱の活動の中でも特に挿絵の仕事に注目する本展のテーマに合わせて、本展監修の真田幸治氏が、印刷された複製芸術としての雪岱と挿絵の魅力について語ります。
※2021年1月5日(火)より受付開始

日時 2021年2月13日(土)
14:00~15:30(13:30開場)
場所 日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
講師 真田 幸治(装幀家、小村雪岱研究家)
定員 60名(事前申込制、定員になり次第締切)
参加費 500円
申込方法 ホームページ上の申込フォーム、電話(03-3502-3340)のいずれかにて①講座名、②氏名(ふりがな)③電話番号をご連絡ください。

【ご来館時のお願い】
・館内では必ずマスクをご着用ください。
・ご入館時には手指の消毒、職員による検温、入館票のご記入(「貸出券番号」または「名前と電話番号」)をお願いします。
※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 

REVIEW体験者の声 感想を投稿する

名前
年代
性別
コメント