飯田橋・九段・市ヶ谷・北の丸 江戸城外堀跡(国指定外堀跡)
旧江戸城の外堀が現存している地域。堀とその部分の石垣や土手の他に、城門の石垣の一部があります。この地域の外堀は、寛永13年(1636)の江戸城外堀普請により築かれたものです。この普請では四谷、市谷、牛込に見附枡形がそれぞれ萩藩毛利家、津山藩森家、徳島藩蜂須賀家により現在のJR各駅の近くに築かれました。
現在の牛込橋の交番前には、「阿波守内」と刻まれた石垣石があります。
江戸城防備のため特に人工による堀鑿した部分が概ねその形態をとどめていることは貴重で、中でも牛込見付より市ヶ谷に至る間と赤坂見付附近は満々と水を湛えて旧観を今に伝えています。
江戸城は、将軍の居城としてだけでなく政治の中心として我が国における最大の規模の城郭です。
INFORMATION基本情報
- 所在地千代田区霞が関3-2-8