麹町・半蔵門・永田町 東京女学館発祥の地
衆議院議長公邸の北側、青山通り沿いの外壁に「東京女学館発祥の地」のレリーフが埋め込まれています。
東京女学館は、 明治20年(1887)、この地 (旧松平出羽守邸, 俗に雲州屋敷, のち閑院宮邸) を皇室より貸与され、 翌21年(1888)『国際性を備えた知性豊かで気品ある女性の育成』を建学の精神として、伊藤博文、渋沢栄一、岩崎弥之助、外山正一、コンドル、アレクサンダー・ショーなど、日本の近代化の礎を築いた明治の元勲を初めとする各界の名士により創設されました。その後、麹町三年町 (旧工部大学校) に移り、 「虎ノ門女学館」と称せられました。
大正12年(1923)関東大震災のため焼失し、渋谷御料地に移り, 女子の一貫教育の場として今日に至っています。
東京女学館は、 明治20年(1887)、この地 (旧松平出羽守邸, 俗に雲州屋敷, のち閑院宮邸) を皇室より貸与され、 翌21年(1888)『国際性を備えた知性豊かで気品ある女性の育成』を建学の精神として、伊藤博文、渋沢栄一、岩崎弥之助、外山正一、コンドル、アレクサンダー・ショーなど、日本の近代化の礎を築いた明治の元勲を初めとする各界の名士により創設されました。その後、麹町三年町 (旧工部大学校) に移り、 「虎ノ門女学館」と称せられました。
大正12年(1923)関東大震災のため焼失し、渋谷御料地に移り, 女子の一貫教育の場として今日に至っています。
INFORMATION基本情報
- 所在地千代田区永田町二丁目18 衆議院参議院議長公邸外側石垣
- アクセス永田町駅・赤坂見附駅8番出口より徒歩3分