飯田橋・九段・市ヶ谷・北の丸 イベント 写真展「乗り物のある風景-昭和のくらしと交通事情-」

【終了しました。】

slider
slider

千代田区観光協会公式SNSで見所をチェック!

weibo X facebook facebook instagram
昭和館 写真展

INFORMATION基本情報

会期 令和4年9月10日(土)~ 令和4年12月18日(日)
開館時間

10:00~17:30  (入館は17:00まで)

休館日 毎週月曜日(9月19日、10月10日は開館、9月20日、10月11日は休館)
会場 昭和館2階 ひろば(屋外)
アクセス 「九段下駅」4番出口・徒歩1分
「飯田橋駅」・徒歩10分
入場料                 無料
主催 昭和館(厚生労働省委託事業)
後援 千代田区、千代田区教育委員会
お問合せ 図書情報部 03-3222-2574
URL https://www.showakan.go.jp/events/photo/index.html

写真展
「乗り物のある風景-昭和のくらしと交通事情-」

  • showakan55
  • showakan244

 昭和館では、所蔵写真を通して、戦中・戦後のくらしがわかる写真展を開催しています。
 今年は日本で鉄道が開業して150年の節目にあたります。明治5年(1872)に新橋-横浜間で開業した鉄道は、大正期を経て昭和初期には全国の主要幹線が整備され、都市部では路面電車やバス、タクシーなども普及し、人々は日常的に乗り物を利用していました。
 昭和12年(1937)に日中戦争が始まり戦争の影響が強まると、燃料が統制されたり、旅行など不要不急の鉄道利用は自粛が呼びかけられました。
 戦後、戦災被害も相まって交通事情は悪化の一途をたどります。農村部への食糧の買い出しや外地から戻る人々の移動によって、鉄道は大混雑しました。移動手段が不足する中、手ごろな乗り物としてスクーターが人気を博し、復興事業と朝鮮特需でトラック生産が活況を見せ、日本経済の回復を促しました。
 昭和30年代に入り東京オリンピックの開催が決まると、新幹線や高速道路など交通網の整備が急ピッチですすめられます。急速な経済発展と共にモータリゼーションも進展しました。
 
 昭和に活躍した乗り物を通じて、当時の世相や交通事情に改めて目を向ける機会にもなります。この機会に交通の歴史を辿ってみてはいかがでしょうか。

REVIEW体験者の声 感想を投稿する

名前
年代
性別
コメント