神田青果市場発祥の地

千代田区観光協会公式SNSで見所をチェック!

weibo X facebook facebook instagram
 淡路町の交差点で、西側から靖国通り進み2本目の多町大通りを右に曲がってすぐ、ビルの前に「神田青果市場発祥之地」の碑があります。
 このあたり一帯は江戸・明治・大正時代を通して巨大な青果市場がありました。はじめは青物市が江戸中に分散していたのが、明暦の大火(1657)以降徐々にここに集まってきたといわれています。
徳川幕府の御用市場として 駒込, 千住と並び 江戸三大市場の随一だったといわれています。水運を利用して神田川沿いの河岸や鎌倉河岸から他市場で見られない優秀な青物ガ荷揚げされ、約1万5千坪(約4万9500㎡)におよぶ広大な青物市場で商われていました。
当時の市場では、店が店員の住まいを兼ねていました。現在の市場のイメージと異なり、当時は市場の中に町があったのです。周辺の表通りには野菜や果物を商う八百屋が軒を連ね、威勢のいい商いが行われていました。青果市場の別名である「やっちゃ場」はそんな威勢のいい競りのときのかけ声から生まれた言葉だといわれています。
 大正12年(1923)月関東大震災にあって 市場は全滅しましたが、 直ちに復興し 東洋一の大市場とうたわれました。その後、 昭和3年(1928)には秋葉原西北に、平成2年(1990)には大田区へと移転しました。

INFORMATION基本情報

  • 所在地神田須田町1-8付近
  • アクセス淡路町駅A1出口より徒歩2分

REVIEW体験者の声 感想を投稿する

名前
年代
性別
コメント