
徳川時代、江戸城内に入御した御神輿を、三代将軍家光公以来、歴代の将軍が上覧拝礼する「天下祭」として盛大をきわめ、江戸三大祭りの筆頭として、さらに京都の祇園祭・大阪の天神祭と共に、日本三大祭りに数えられています。


2年に一度の山王祭。2024年は「本祭り」の年。6月7日(金)~17日(月)に行われる、日枝神社の伝統行事で、20以上の諸祭典をまとめた総称です。
千代田区内では同じく神田明神で行われる神田祭が毎年交互に見られます。




2024年度の山王祭の様子です。
末社八坂神社例祭[ 6:00 ]
神幸祭[ 7:45〜17:45頃 ]
日本橋御旅所祭[ 13:45 ]
巡幸予定はコチラ▼煎茶礼道日[ 11:00 ]
山王嘉祥祭[ 13:00 ]
![6/7 [金]](./uniq/images/scheduled_tour_time_item3.png)
7:45
日枝神社 御発輦
17:00
日枝神社 御還御
17:00
日枝神社 御還御
7:45
日枝神社 御発輦
11:05
国立劇場 (元山王)


16:00
帝国ホテル角

16:00
帝国ホテル角

11:05
国立劇場 (元山王)
12:05
皇居坂下門


15:30
銀座四丁目

15:30
銀座四丁目

12:05
皇居坂下門
12:40
丸ビル角


15:15
京橋三丁目

15:15
京橋三丁目

12:40
丸ビル角
13:45
日本橋
日枝神社 (摂社)
13:45
日本橋 日枝神社 (摂社)
これぞ、 山王祭!
みどころ色々


6年ぶりの開催!




東京 (皇居、国会、日本橋、銀座など ) を王朝衣装で巡行する姿は、
まるでタイムスリップ!




52段もの石段を神輿を担いで上がる
「連合宮入」は勇壮で見応
え抜群!




江戸時代から引き継がれる
「神輿 (みこし) 」や「山車 (だし) 」が
2年に1度お目見え




初登場!
半蔵門の名前の由来となったといわれる
“象”の山車が登場




More