徳川家康 【とくがわ いえやす】
1542年~1616年 - 安土桃山時代- ヒストリー&カルチャー
江戸幕府初代将軍。三河国岡崎城主松平広忠の子。
父広忠は駿河の今川義元の勢力下にあって尾張の織田信秀と対立していた。家康6歳のとき、織田信秀、次いで今川義元の人質となる。今川義元戦死後に岡崎に帰り、以後は今川氏を離れ、織田信秀の後継・信長と和睦する。
1563年 三河一向一揆が起きたが、これを平定して三河国は家康によって統一された。
1568年 武田信玄との約束によって今川氏の領国を攻め、遠江国を手に入れる。この間、松平から徳川に姓を改める。
1570年 浜松に城を築いて移り住む。信長を助けて戦い、近江姉川の戦では浅井・朝倉連合に圧勝。やがて信玄を離れ上杉謙信と同盟すると、信玄はたびたび家康の所領に攻め入り、三方原の戦では大敗した。信玄の後継である武田勝頼も三河・遠江への侵入をくわだてたが、1575年 長篠の戦で家康・信長連合軍が大勝した。これにより家康は駿河をも領地に加えた。信長の死後、甲斐・信濃の領有をめぐり北条氏直と争って勝ち、両国を自分のものとした。
1584年 豊臣秀吉をおさえようと信長の子である信雄【のぶかつ】を利用して兵を挙げ、小牧・長久手で争ったが、信雄が秀吉に屈服したため、家康も和睦する。以後は秀吉の天下統一に協力していく。
1590年 後北条氏を滅ぼし、その旧領地に移封されて江戸城に入る。秀吉の死後、1600年 関ヶ原で石田光成を破って、対抗勢力をすべて排除する。
1603年 征夷大将軍に任ぜられ、江戸幕府を開く。
1605年 将軍職を秀忠にゆずり大御所とよばれ、駿府に引退したが実権を持ち続け、大坂冬の陣・夏の陣で豊臣氏を滅ぼし、武家諸法度・禁中並公家諸法度を発布して徳川の天下統一を世に知らしめた。
1616年 駿府城で没し久能山に埋葬されたが、翌年日光山に改葬された。
父広忠は駿河の今川義元の勢力下にあって尾張の織田信秀と対立していた。家康6歳のとき、織田信秀、次いで今川義元の人質となる。今川義元戦死後に岡崎に帰り、以後は今川氏を離れ、織田信秀の後継・信長と和睦する。
1563年 三河一向一揆が起きたが、これを平定して三河国は家康によって統一された。
1568年 武田信玄との約束によって今川氏の領国を攻め、遠江国を手に入れる。この間、松平から徳川に姓を改める。
1570年 浜松に城を築いて移り住む。信長を助けて戦い、近江姉川の戦では浅井・朝倉連合に圧勝。やがて信玄を離れ上杉謙信と同盟すると、信玄はたびたび家康の所領に攻め入り、三方原の戦では大敗した。信玄の後継である武田勝頼も三河・遠江への侵入をくわだてたが、1575年 長篠の戦で家康・信長連合軍が大勝した。これにより家康は駿河をも領地に加えた。信長の死後、甲斐・信濃の領有をめぐり北条氏直と争って勝ち、両国を自分のものとした。
1584年 豊臣秀吉をおさえようと信長の子である信雄【のぶかつ】を利用して兵を挙げ、小牧・長久手で争ったが、信雄が秀吉に屈服したため、家康も和睦する。以後は秀吉の天下統一に協力していく。
1590年 後北条氏を滅ぼし、その旧領地に移封されて江戸城に入る。秀吉の死後、1600年 関ヶ原で石田光成を破って、対抗勢力をすべて排除する。
1603年 征夷大将軍に任ぜられ、江戸幕府を開く。
1605年 将軍職を秀忠にゆずり大御所とよばれ、駿府に引退したが実権を持ち続け、大坂冬の陣・夏の陣で豊臣氏を滅ぼし、武家諸法度・禁中並公家諸法度を発布して徳川の天下統一を世に知らしめた。
1616年 駿府城で没し久能山に埋葬されたが、翌年日光山に改葬された。