共立講堂

千代田区観光協会公式SNSで見所をチェック!

weibo X facebook facebook instagram
【千代田区景観まちづくり重要物件】
昭和13年(1938年)3月20日落成。構造設計は、東京タワーの設計者としても知られる内藤多仲博士、また意匠設計は前田健二郎氏。外観は縦型の付け柱によるゴシック調にデザインされ、また屋根の形状は切妻型で、当時としては大変モダンな意匠となっています。当時、規模・設備においても日比谷公会堂と並ぶ大講堂で、他に比類する講堂はありませんでした。外部使用を認めたことから、「日本の文化の殿堂」としての役割を果たすようになりました。戦後はこのような大講堂が都内にも少なく、音楽関係の公演のメッカとして知れわたりました。ここを足場として巣立っていった演奏家たちも少なくありません。ラジオ・テレビのスイッチを入れれば必ず共立講堂からの中継が流れ、共立講堂の名は全国に知れ渡りました。
昭和31年内部を全焼。翌32年(1957)に落成を迎えました。再建には文化的ホールとして、音響および照明に充分な工夫がなされました。中でも音響については、日本フィルハーモニー交響楽団指揮者の渡辺暁雄氏の指導を受けました。
その後、関係法令の改正や社会環境の変化にともない貸しホールとしての使用を終了いたしました。
火災後、構造体はそのまま残りましたが、内部および外部の一部が損傷したため、屋根は丸型の連続ボールドに架け替えられ、外装タイルも張替えられました。近年、外壁の痛みが激しくなってきたため、平成19年(2007年)に、外壁タイルの張替工事 を行いました。施工にあたっては、昭和13年(1938)に建てられた当時の様子にできるだけ近い状態となるように配慮されました。

INFORMATION基本情報

  • 所在地一ツ橋2-2-1
  • アクセス神保町駅A8出口より徒歩3分
    竹橋駅1b出口より徒歩5分

REVIEW体験者の声 感想を投稿する

名前
年代
性別
コメント